カテゴリー: お知らせ
Oタイム(古川黎明高校との連携)について
4月28日(月)に,O(オー)タイムの授業で,おおさき日本語の生徒28名,古川黎明高校生徒10名,地域住民の方々合わせて50名ほどで交流会が行われました。

各グループに分かれて,ミニゲームでお互いを知り,その後,古川黎明高校の皆さんが昨年度から総合の探究の時間で研究を深めてきた,本校に関連のある2つの研究活動が紹介されました。

1つは,「ナスンドケーキ」の紹介です。生徒の皆さんが,傷などついて廃棄される古川ナスを有効利用できないかと考え,お菓子屋さんと一緒に作り上げたお菓子です。本校のイスラム教徒の生徒も食べることができるように,アルコールなどを使い,誰にでもやさしい美味しいお菓子です。

もう一つは,マップアプリの紹介です。おおさき日本語学校の生徒が,大崎市古川で住んでいて,生活に困らないようにと開発しているアプリです。お店や病院,避難場所などが地図上に示してあります。

おおさき日本語学校の生徒と黎明高校の生徒,そして,地域住民の方がグループになって,ナスンドケーキを頂いたり,アプリの使い勝手について話し合いが行われました。
自転車交通安全教室を行いました
4月24日(木),古川警察署,古川地区地域交通安全活動推進委員の指導の下,特に自転車や歩行に関する日本の交通ルールを学びました。また,模擬道路を使って自転車の乗り方を学びました。




自転車交通安全教室の様子が放送されました。
東北放送 https://news.yahoo.co.jp/articles/16c1ecb0c478821430ce380ba73f49f74e5e06f8
東日本放送 https://news.yahoo.co.jp/articles/f67fe3bec4d64b169bd5a088ae4af715a9a50ab0
令和7年度 おおさき日本語学校講師募集
令和7年度大崎市会計年度任用職員(日本語学校講師)を募集します。下記の募集要項をご覧になり応募してください。
Oタイム(オータイム)(お花見)を行いました。
4月16日(水)に,大崎市の化女沼・古代の里にOタイム(オータイム)(お花見)に行ってきました。当日は,風がありましたが,青空のもと桜が満開で生徒は日本の桜を満喫していました。




インドネシアでは,日本は「桜の国」と知られているようです。化女沼のお姫様の伝説を調べている生徒もいて,すっかり化女沼を気に入ったようでした。
新入生歓迎交流会

4月15日(火) 新入生歓迎交流会が行われました。
1年課程,2年課程の生徒28人と,JR西古川駅の駅長さん,お昼におにぎりや野菜・お菓子などを販売していただいている「おかみさん会」の方など,地域の方々8人と教職員が入ってグループに分かれて交流会を行いました。

アニメ,趣味,料理,旅行,大崎の見どころやお国の紹介など,各グループで自己紹介から始まり自由に話合いが行われました。参加した皆さんが笑顔になった楽しい交流会になりました。

「まだ日本語に自信がなくて,最初は緊張して日本語を話すのが怖かったけど,皆さんとの会話が楽しくて,もっと日本語が話せるようになりたいと思いました。」という感想がありました。
大崎市立おおさき日本語学校入学式
2025年4月10日(木)に入学式が行われました。
4月期生 進学1年課程16名,進学2年課程12名 合計28名が入学しました。
(台湾16名,インドネシア3名,ベトナム9名)

中央は伊藤大崎市市長と鈴木校長です。


大崎市立おおさき日本語学校開校式
2025年3月24日おおさき日本語学校開校式が行われました。
宮城県知事 村井嘉浩様,衆議院議員 小野寺五典様をはじめ,80名ほどのご来賓の方が参加されました。


伊藤大崎市長より,校長に校名板が渡されました。

主催者 式辞 大崎市長 伊藤 康志

祝辞 宮城県知事 村井 嘉浩 様

祝辞 衆議院議員 小野寺 五典 様

主任教員 瀬戸による学校紹介の様子