10月31日 放課後に,大崎市三本木でギター教室を主宰されている菅原彰良(すがわらあきら)さんのクラッシックギターコンサートがありました。

菅原さんは,遠く母国を離れて一生懸命日本語を勉強している生徒たちを励ましたいと,ボランティアでギターコンサート開いてくれました。


演奏曲は,「出船」などの日本の曲から,ギター作品で有名な「禁じられた遊び」まで9曲1時間のコンサートでした。菅原さんありがとうございました。
10月31日 放課後に,大崎市三本木でギター教室を主宰されている菅原彰良(すがわらあきら)さんのクラッシックギターコンサートがありました。

菅原さんは,遠く母国を離れて一生懸命日本語を勉強している生徒たちを励ましたいと,ボランティアでギターコンサート開いてくれました。


演奏曲は,「出船」などの日本の曲から,ギター作品で有名な「禁じられた遊び」まで9曲1時間のコンサートでした。菅原さんありがとうございました。
10月28日(火)Oタイムで,大崎市,色麻町,加美町,涌谷町,美里町,大崎広域事務組合の職員の皆さんと,進学1年課程16名が交流しました。

大崎(おおさき)市の紹介

色麻町(しかまちょう)の紹介

加美町(かみまち)の紹介

涌谷町(わくやちょう)の紹介

美里町(みさとまち)の紹介

大崎広域事務組合の施設についての紹介


各町の紹介後の交流タイムです。生徒と各町の職員さんがグループを作って,観光地やグルメなど様々事についてフリートークで話し合いがもたれました。
10月25日(土)古川西小中学校の運動会が行われました。本校生徒は,長縄3分間8字とびや5・6年学年部種目のソーランの種目にとび入り参加しました。



大漁旗で作った法被を貸していただきました。



古川西小中学校のみなさんありがとうございました。(一部修正あり)
10月22日(水)大崎市防災安全課と古川警察署のご協力を得て,10月に入学した進学1年6か月課程生徒の交通安全・防犯教室を行いました。

大崎市防災安全課の皆さんから,学校や寮の近くの道路を例に出して,日本のルールを学びました。

外国人を狙ったSNSを使った犯罪が増えているそうです。古川警察署の担当の方から,犯罪に巻き込まれない,犯罪にあわないようにするための注意点を教えていただきました。

不審者にあった時,警察への通報(110番)の仕方を,宮城県警察本部の通信指令室と結んで訓練を行いました。
10月12日(日)に「おおさき古川秋まつり」が行われました。その中の大名行列に本校生徒が参加しました。






10月17日(金)・18日(土)の2日間,タカカツアリーナ大崎(大崎市古川体育館)で,「おおさき産業フェア」が開かれました。「おおさき産業フェア」は,大崎地域内外の農業・商業・工業・観光に関わる企業等の皆さんが,自分の企業等の製品等を一堂に展示・紹介する場です。本校も一区画のブースをいただき,企業さんや訪れた市民の皆さんに学校紹介をしました。


オープニングで古川学園の素晴らしい演奏がありました。






体育館の外ではバイオカート試乗会や沢山のキッチンカーも来ていました。会場内では,企業展示だけでなく,モノづくり体験教室などもあり,本校生徒も見学に来ていました。
10月14日(火)の15時45分から16時30分まで,西古川地域安全運動が行われ,おおさき日本語学校も参加しました。生徒も一緒に活動に加わり,JR西古川駅利用者や地域の方々に,防犯の呼びかけを行いました。



10月11日(土)に,陸羽東線まつりが,沿線沿いのいくつかの駅で開かれました。本校生徒が通学に使う,JR古川駅やJR西古川駅でも開かれました。写真は,JR西古川駅での様子です。本校生徒も,出店のお手伝いで参加していました。




10月10日(金) 10月9日(木)に入学した進学1年6か月課程の新入生の歓迎交流会が行われました。今回は,4月に入学した28名の生徒と教職員,地域の方々に入っていただき,新入生と歓迎交流会が行われました。







10月8日(水) 1年6か月課程10月期生が,10月9日の入学式前に自転車や歩行に関する日本の交通ルールを学びました。古川警察署,古川地区地域交通安全活動推進委員の指導の下,模擬道路を使って自転車の乗り方を学びました。古川警察署,古川地区地域交通安全活動推進委員の皆さんご協力ありがとうございました。



